« アリストテレスの歩み | トップページ | 配色のテクニック ① »

占いの結果の理由は歴史(双子座への回答) 占いが非科学的だと思われる方へ024号

占いが非科学的だと思う方へ

(*^0^*)(☆o☆)(◎-◎)(ー_☆)(#^∇^#)/(^¬^)

占いが非科学的だと思われる方へ024号

(-_-;)(ToT)凸(●―●メ〇o。.(-。-)y-~~~メテオ!( ・_・)ノミ★
 占いって、ペテンなんでしょうか?
 いいえ、違います。少なくとも、占いのKNOW-HOWには、ペテンの
技術は使われていません。

登場人物紹介
『呟き尾形』:メールマガジンの運営者・・・のはず
【フォルス・テッセラ】:オチこぼれ占い師
<アルクィン・ピクトル>:現実主義者の盗賊

占いの結果の理由は何?(双子座への反論)  へ戻る


占いを非科学的だと思う方へ

占いが非科学的だと思う方へ

電子メールアドレス(半角):
メールマガジン解除

        電子メールアドレス:
   


Powered by まぐまぐ 
★★★

『こんにちわ。呟き尾形です』
<オス! アルクィン・ピクトルだ>
【こんにちわ。フォルス・テッセラです。
 まず、質問を簡単にまとめて見ましょう。
 双子座の人間が知的才能と多芸多才であるということは、統計的な根拠がある
のか?
 双子座が知識を象徴する根拠とは何か?
 なぜ、双子座の人間が知的好奇心を満たそうとするか?
 不器用な双子座生まれの人間がいないのか?
 弁舌の才能と文才の無い、双子座の人間はいないのか?
 なぜ、多才で器用であることが、一つのことに深く探求することを苦手とする
のか?
 気管支系、肺、肋膜などの他の神経系に注意する必要があるのはなぜか?
 ということですね】
<おうよ!>
【 双子座の人間が知的才能と多芸多才であるということは、統計的な根拠があ
るのか?
 については、統計的な根拠はありません】
<だろ!>
【しかし、占いは統計ではありません】
<なぬ? どういうことだ?!>
【まぁ、一つづつ、回答していきましょう。
 次に、双子座が知識を象徴する根拠とは何か?
 ですが、その時代を象徴するのは、春分点にある星座だといわれ、双子座が春
分点にあった時代には、シュメール文明やエジプト文明がありました】
<それがどうした!>
【それぞれの、文明の特徴は、文字や測量技術や暦による文化がもてはやされた
時代だったということですよぉ。
 そして、なにより、双子座の支配星は水星。知識や文化をもたらし、コミュニ
ケーションによって、伝達可能な情報を象徴する星座であることをもって、双子
座が知識を象徴するとします】
<そ、そんなの言いがかりだ!>
【言いがかりであると言える根拠は?
 時代背景は偶然、水星はヘルメスであり、知性と伝達の神様であることも偶然、
双子座の支配性も偶然。これは非科学的な反論です】
<ち、わかったよ>
【次に、なぜ、双子座の人間が知的好奇心を満たそうとするか? については、
双子座が知識を象徴する星座であり、人間がその星座に影響されると考えれば、
知的好奇心が強くならない方がでたらめな解釈ですねぇ】
<だが、そもそも、人間が星座に影響されないとすれば、そんなことはいえない
わけだ>
【その通りですよぉ】
<だったら、そもそもでたらめじゃねぇか! 人間がその星座に影響されるって
ことは証明されていないんだろ!>
【いえ、むしろ、影響されているであろうという事実は確認されています。
 アルクィンのように、闇雲に疑うばかりでは非科学的です。
 で、反論するのは前提の前に、私の述べた理論なり言葉なりに行わなければい
けないのに、前提を最初に疑ってしまうのは、まず、前提を反証しなければいけ
ませんねぇ】
<ち、わかったよ>
【次に、不器用な双子座生まれの人間がいないのか? についてですが、不器用
な双子座生まれの人間はいるかもしれません。それは、まず、我々の認識してい
る星座は、太陽のみで、他の要素はまったく考えられておらず、他の要素を考慮
にいれれば、十分、不器用な双子座生まれの人間がいてもおかしくは無い場合が
あります。
 弁舌の才能と文才の無い、双子座の人間はいないのか? についても同様です。
 占いはそもそも、型に人を当てはめるものではありません】
<はいはい、そうでした。占いの目的は言い当てることじゃなかったんだよな>
【最後になりますが、なぜ、多才で器用であることが、一つのことに深く探求す
ることを苦手とするのか? についてですが、これは多才で器用である事は、何
でもできてしまいう傾向にあるということです。
 人はいろいろなことができれば、それをやってしまう存在です。
 ですから、多才で器用ならば、一つのことではなく広く浅い処理をしがちです】
<ふん、わかったよ>
『それでは、次回は蟹座についてフォルスに語ってもらいましょう。
 お楽しみに』

★★★

占いが非科学的だと思う方へ

電子メールアドレス(半角):
メールマガジン解除

        電子メールアドレス:
   


Powered by まぐまぐ

 

 

★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報  さて、ここからはホームページ更新情報です。 http://homepage2.nifty.com/SON/ 今回は、占いを非科学的だと思われる方へ第110回 メールマガジン占いが非科学的だと思われる方へ  占いは非客観的だ!? を更新しました。       ★★★ 史上初「哲学」と「萌え」の融合企画 哲学的な彼女 Tetugakuteki ★★★     ★★★ 楽天 で アフィリエイト ★★★

★★★ 呟き尾形のアンケート コーナー (アバウトミーのアンケート)18 ★★★テルスター ナデシコ で アフィリエイト★★★  どうも、アクセス解析していると、「テルスター ナデシコ」というキーワード で、検索されているらしいです。  そこで、該当しそうな記事をリンクしておくことにしました。 テルスター ナデシコ https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2006/03/__9864.html

★★★ 

 名言おみくじで、悩み事を解消しましょう!!!

★★★ 呟き尾形のサイト リンク集 呟き尾形の雑記帳 https://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/ 雑多なことが書いてあるblogです。 呟き尾形の本棚 http://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata/ 本や名言の紹介をしています。 みんなで哲学を語ろう http://wiki.livedoor.jp/minatetu/ お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。 呟き尾形の占いの話 http://blog.livedoor.jp/tubuyaki1/ いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。 みなオク創作ノート https://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/ みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。 (有)尾形園芸のサイト http://ogataengei.web.infoseek.co.jp/ 花図鑑などがあります。 呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog https://son.cocolog-nifty.com/backnumber/ 呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。 呟き尾形の自転 http://wiki.livedoor.jp/tubuyaki1/ 私的資料的サイトです。 言葉生花 http://d.hatena.ne.jp/tubuyakiogata/ 花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。 Sun Of Night http://www37.atwiki.jp/webrpg WRPGのサイトです。 呟き尾形の今の政治に物申す  http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o 政治についていろいろ呟いています。 呟き尾形の花紀行  http://flour.at.webry.info/ 花の性質や育て方、画像などをアップしているblogです。 呟き尾形の哲学手記 http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/ 哲学をキーワードに更新しているblogです 直売花紀行 http://blog.goo.ne.jp/ffogata 花を生産している直売所のblogです 名言の鐘 http://maximbell.blog19.fc2.com/ 呟き尾形の名言集のバックナンバーです。 呟き堂 https://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/ ホビー、ゲーム、本、DVDなどを陳列しています。 Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

|

« アリストテレスの歩み | トップページ | 配色のテクニック ① »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 占いの結果の理由は歴史(双子座への回答) 占いが非科学的だと思われる方へ024号:

« アリストテレスの歩み | トップページ | 配色のテクニック ① »