« 食の配色について ④色彩配色 | トップページ | アリストテレスの歩み »

修辞術 疑問法 倒置法

小説を書こう!

 小説を書こう! (マガジンID:0000097904)

メールマガジン登録

メールマガジン解除

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ

★★★
小説を書こう!
第46回
 修辞術 疑問法 倒置法

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★★★
  ボォン ジョルノ、こんにちわ。クニークルスです。
「こんにちわ。みなさん。ムーシコスです」
『こんにちわ。呟き尾形です』
「今回は、疑問法、倒置法についてだね」
『まず、疑問法とは、疑問文の形にして、読み手の注意を引き、特に強い印象を与える方法です』
「あれ? それって呼びかけ法とどう違うの?」
 そういえば、そうだね。
 シニョール呟き尾形の説明によれば、小説における説明で、”○○だろうか?”と質問したり、”ここでちょっと読者も考えて欲しい”とか言うように語り掛けるように行うのが呼びかけ法ということだったからね。シニョール呟き尾形。
『そうですね。
 質問による呼びかけ法と疑問法は、明確な線引きはないのかもしれません。
 ただ、呼びかけ法は、読者に呼びかけることが目的ですが、疑問法は、そこで出す疑問は、疑問ではなくむしろ、確信をもっているものの、わざと疑問を提示する事で、その回答が自明であるように誘導する修辞術だという違いがあります』
 ああ、他人に説明されても納得できないけれど、自分で考えれば納得できるものね。シニョール呟き尾形。
『はい。そのとおりです。
 ですから、疑問法において、疑問を提示しておきながら、筆者の考えているとおりの結論を導き出すような文脈が作り上げられる必要があるわけです』
 それに対して、呼びかけ法は、別にそれは重要じゃない。
 ということだね。シニョール呟き尾形。
「なるほどね」
『さらに、筆者が分かっていること、結論がすでに出ている事をあえて、疑問文でかくことによって、重要な問題です。
 という印象を読者に与える効果も期待できます』
 つまり、その文章の結論に対する疑問文である必要があるわけだね。シニョール呟き尾形。
『はい。そのとおりです』
「じゃぁ、倒置法は?」
『文の文法的な語順を入れ替える事で、読み手に強い印象を与えるという修辞術です』
「それって、間違いじゃないの?」
『そうですね。正しい文法と照らし合わせればそのとおりです。
 しかし、私たちは日常会話において、とっさに重要な事を最初に言ってしまうことがたくさんあります』
 なるほど、つまり、思わず重要な事を前に言ってしまうような時があるよね。
 ”なんて美しいんだ あの花は”みたいな。
『そのとおりです。
 そのため、効果的に使われる事は難しい修辞術だとも言えます』
「どうして?」
『文法的には、わざと間違うのですが、所詮間違いは間違いです。間違いだらけでは、逆に読者を混乱させてしまいます』
「なるほどね」
『一般に、私たちは日常会話において、倒置法をたくさん使っています。
 ですから、登場人物の台詞などで倒置法が使われる事の方が多いようです』
 あくまで、倒置法は、話し言葉の修辞術みたいだね。
『そうかもしれません』
 さて、とりあえず、紹介する修辞法は、
 ・省略法、断除法
 ・誇張法、矛盾語法
 ・緩叙法、えん曲法
 ・形容語句法、美称法
 ・警句法、音韻法
 と、あります。
 それじゃぁ、アルデベルチ



 

 

 修辞術 空想法 現在法 へ戻る

★★★
メールマガジン登録

メールマガジン解除

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ

★ ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪

白い時計塔のある村の伝言板 ご意見がありましたらどうぞ。

白い時計塔のある村 呟き尾形のメインのサイトです。

呟き尾形の雑記帳 雑多なことが書いてあるblogです。

呟き尾形の本棚 本や名言の紹介をしています。

みんなで哲学を語ろう お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。

呟き尾形の占いの話 いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。

みなオク創作ノート みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。

(有)尾形園芸のサイト 花図鑑などがあります。

呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。

呟き尾形の自転 私的資料的サイトです。

日刊メールマガジン 心に響く名言集 メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。

言葉生花 花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。

Sun Of Night WRPGのサイトです。

 呟き尾形の今の政治に物申す  政治についていろいろ呟いています。

呟き尾形の花紀行  花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。

呟き尾形の哲学手記 哲学をキーワードに更新しているblogです

直売花紀行 花を生産している直売所のblogです

Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

|

« 食の配色について ④色彩配色 | トップページ | アリストテレスの歩み »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 修辞術 疑問法 倒置法:

« 食の配色について ④色彩配色 | トップページ | アリストテレスの歩み »