« 色の組み合わせとその効果について | トップページ | なぜ、バレンタインデーのチョコには特別な意味があるのか? »

修辞術 漸増法 漸降法

小説を書こう!

 小説を書こう! (マガジンID:0000097904)

メールマガジン登録

メールマガジン解除

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ

★★★

    ボォン ジョルノ、こんにちわ。クニークルスです。
「こんにちわ。みなさん。ムーシコスです」
『こんにちわ。呟き尾形です』
「今回は、漸増法、漸降法についてだね」
『まず、漸増法は、弱いものから強いもの、あるいは、浅いものから
深いものへなどだんだんに、言葉の階段を上がりつめていく表現方法
のことを指します。
 英語ではこれを、クライマックスともいいます』
《くらいまっくすって、あの、映画とかでもりあがるとこのことか?》
 もともと、クライマックスというのは、興奮、緊張、精神の高揚の
ことを指すんだよ。めぐたん。
「ということは、その状態や場面が最高潮になることだね」
『はい。その通りです。
 クライマックスはギリシア語のクリーマックスというはしごを意味す
る言葉が語源でした。
 それは、はしごを一段、一段上り詰めていくように、段々と高みを上
り詰めて行く過程のことを指します』
「実際の使い方はどういうものなの?」
『使い方はさまざまで、基本的に少ない数から多い数になっていく場合
が多いです。
 もちろん、低いイメージから高いイメージ、あるいは弱い印象から、
強い印象へ変わっていくのが漸増法です。
 一般に数字が増えていくような方法が多いようですし、数え歌なんか
が良い例になります』
 たしかに、数字は増えているのがわかりやすい。
『漸増法は、読者にどこまで増えていくのだろう? とか
 読者の気持ちを盛り上げていく上で効果的です』
「じゃぁ、漸降法は?」
『漸増法の逆に、大きな数から少ない数、特にカウントダウンといった
形式がよく使われます』
《たしかに、下の順位から言われると、一番は何だろう? って気にな
るのだ
 o(^^o) (o^^o) (o^^)o ワクワクスルノダ》
「なんだか、漸増法も漸降法もそんなに大きな差がなさそうだね」
 たしかに。共通するのは、だんだん話が進んでいくプロセスがリズミ
カルに進むところだね。
『そのとおりです。
 漸増法も、漸降法も、読み手に予測可能なリズムを与えることで、心
地良さと緊張感を伝えるのに効果的だといえるでしょう』
 なるほどねぇ。
 さて、とりあえず、紹介する修辞法は、
 ・引用法、繰り返し法
 ・擬人法、擬物法
 ・空想法、現在法
 ・疑問法、倒置法
 ・省略法、断除法
 ・誇張法、矛盾語法
 ・緩叙法、えん曲法
 ・形容語句法、美称法
 ・警句法、音韻法
 と、あります。
 それじゃぁ、アルデベルチ



 

 

 修辞術 対照法 対句法 へ戻る

 修辞術 引用法、繰り返し法 へ進む

★★★
メールマガジン登録

メールマガジン解除

メールアドレス:

Powered by まぐまぐ

★ ヾ(@^▽^@)ノ (☆o☆)キラキラ 。(*^ε^*)oにんまりぃ♪ 白い時計塔のある村の伝言板 ご意見がありましたらどうぞ。 白い時計塔のある村 呟き尾形のメインのサイトです。 呟き尾形の雑記帳 雑多なことが書いてあるblogです。 呟き尾形の本棚 本や名言の紹介をしています。 みんなで哲学を語ろう お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。 呟き尾形の占いの話 いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。 みなオク創作ノート みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。 (有)尾形園芸のサイト 花図鑑などがあります。 呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog 呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。 呟き尾形の自転 私的資料的サイトです。 日刊メールマガジン 心に響く名言集 メールマガジンとblogが合体した名言の紹介をしているサイトです。 言葉生花 花言葉や花のエピソードをはじめ花を紹介しているサイトです。 Sun Of Night WRPGのサイトです。 呟き尾形の今の政治に物申す  政治についていろいろ呟いています。 呟き尾形の花紀行  花の性質や育て方などについていろいろ書くblogです。 呟き尾形の哲学手記 哲学をキーワードに更新しているblogです 直売花紀行 花を生産している直売所のblogです Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎)  (゜◇゜)~ガーン

|

« 色の組み合わせとその効果について | トップページ | なぜ、バレンタインデーのチョコには特別な意味があるのか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 修辞術 漸増法 漸降法:

« 色の組み合わせとその効果について | トップページ | なぜ、バレンタインデーのチョコには特別な意味があるのか? »